●会員サイト【在宅連携室】に「薬局における在宅訪問基礎講座」資料を掲載しました。
詳しくはこちら
訪問薬剤(居宅療養)管理指導に関するご質問がある方は、FAXまたはメールで、高知県薬剤師会在宅連携室まで内容をお知らせください。
□FAX:088-820-5010
□メール:jyoho@kochi-kenyaku.or.jp
○在宅訪問を希望される時間帯、場所、頻度等によっては、ご希望に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
○ご希望に沿えない場合は、他の薬局をご紹介できるよう努めますので、まずは相談先の薬局と打ち合わせを行っていただきますよう、お願いします。
〇リストは令和2年4月1日現在で作成したものです。掲載内容に変更があり次第、リストを更新していきます。
【リストの見方】
項目 | ご注意いただきたいこと | |
開局時間 | 祝日・年末年始の閉局については掲載を省略しています。 | |
在宅対応可能時間 | 開局時間内・開局時間外 | 開局時間内でも時間外でも在宅訪問が可能です。 |
開局時間内・要相談 | 開局時間内の在宅訪問を基本にしていますが、状況により 開局時間外の訪問も可能です。 | |
開局時間外・要相談 | 開局時間外の在宅訪問を基本にしていますが、状況により 開局時間内の訪問も可能です。 | |
訪問可能な範囲 | 薬局近隣・要相談 | 薬局近隣での在宅訪問を基本にしていますが、状況により これ以外の地域への訪問も可能です。 |
16km圏内・要相談 | 16km圏内(薬局近隣を含む)での在宅訪問を基本にしてい ますが、状況により、16kmより遠方への訪問も可能です。 | |
無菌調剤 | 他の薬局との連携により 対応できる | 連携先薬局の無菌調剤設備を共同利用することを保健所に 届け出ており、依頼があれば、薬剤師が連携先薬局に行き 無菌調剤を行います。 |