令和3年4月13日付け日薬業発17号で「令和3年度介護報酬改定に係るQ&A(Vol.5)について」が発出されました。
薬剤師等が行う居宅療養管理指導は、医師又は歯科医師の指示に基づき実施しますが、今後は、指示期間についても記載されることになります。
( 公開日: 2021年 4月 13日 )
日本薬剤師会が、薬局・店舗の来客者を対象に一般用医薬品の濫用防止ポスター「市販薬の乱用防止ポスター」を作成しました。
ポスターは、日本薬剤師会会員サイトからダウンロードしてください。
市販薬の濫用防止ポスターのダウンロードはこちら
( 公開日: 2021年 4月 6日 )
令和3年3月31日付け日薬業発第543号で日本薬剤師会から、「オンライン資格確認」の顔認証付きカードリーダーに係る「機種未定」への変更申込について、会員への周知依頼がありました。
( 公開日: 2021年 4月 1日 )
令和3年3月31日付け日薬業発第541号で日本薬剤師会から、オンライン資格確認等システムの保険医療機関・保険薬局でのプレ運用の継続等について周知依頼がありました。
( 公開日: 2021年 4月 1日 )
令和3年度介護報酬改定を踏まえ、在宅服薬支援マニュアル(令和3年3月版)が日本薬剤師会 会員向けホームページに掲載されました。
詳しくはこちら
( 公開日: 2021年 4月 1日 )
令和3年3月24日付け日薬業発第533号で日本薬剤師会から、「オンライン資格確認」の顔認証付きカードリーダー申込みに関する会員への周知について依頼がありました。令和3年3月末までに顔認証付きカードリーダーの申込を行った医療機関・薬局を対象とした補助は、「機種未定」でも申し込みを受け付けるとのことです。
( 公開日: 2021年 3月 24日 )
令和3年2月12日付け日薬業発第480号「保険医療機関及び保険薬局の指定並びに保険医及び保険薬剤師の登録に関する省令の一部改正に伴う実施上の留意事項について」
保険薬剤師は、保険薬局の所在地等が他の都道府県に変更となった場合、その都度、その旨を届け出ることとされていましたが、同一地方厚生(支)局内における都道府県間の所在地等の変更については、届出が不要となりました。
( 公開日: 2021年 2月 16日 )
令和2年11月13日付け日薬業発第347号「保険薬局の分割調剤及び調剤録の取扱いについて」
薬剤師法施行規則の一部が改正され、令和2年9月1日から適用されたことに伴い、分割調剤及び調剤録の取扱いが改められました。
( 公開日: 2020年 11月 13日 )
令和2年11月12日付け日薬業発第345号「要指導医薬品から一般用医薬品に移行する医薬品及び医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について」
フェキソフェナジン(15歳未満の者に係る用法及び用量が定められているものに限る)について安全性に係る調査期間が終了したことから、令和2年11月8日より要指導医薬品から一般用医薬品(第1類医薬品)へ移行することになりました。
( 公開日: 2020年 11月 13日 )
令和2年11月5日付け日薬業発第337号「改正薬機法(令和2年9月施行分)の周知について」
改正薬機法の趣旨及び内容に関する資料(解説等)が掲載されています。
( 公開日: 2020年 11月 6日 )
令和2年11月4日付け日薬業発第336号「オキシコンチンTR錠5mg、同10mg、同20mg及び同40mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項について」
( 公開日: 2020年 11月 5日 )
令和2年10月30日付け日薬業発第334号「令和2年度厚生労働省保険局医療課による委託事業「薬局の機能に係る実態調査」へのご協力のお願い
( 公開日: 2020年 11月 5日 )