毎年8月の第一日曜日に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師等、学校関係者が一堂に会し、課題解決の為、研究協議を行い、学校保健・安全のさらなる発展を目的とする研究大会が行われます。
近年、子どもを取り巻く環境の変化は目覚ましく、都市化・情報化・女性の社会参加など、社会環境の変化が子どもたちの身体や心に影響しています。また、気候の温暖化、震災・津波など自然環境や、児童・生徒が犯罪に巻き込まれることなどの事件・事故が発生しており、安全の確保も重要な課題となっています。
この研究大会は主催を医師会、歯科医師会、薬剤師会の順番で交代しながら開催され、長年の功績をたたえる学校保健表彰、各会からの発表(実践発表を含む)、特別講演という構成で3時間行われます。また、学校薬剤師だけでなく、一般の方も参加可能となっています。